薬膳

食・薬膳

薬膳初級講座

自然の法則中国伝統医学から学べる
【薬膳初級講座】

専門的な知識が無くても大丈夫。陰陽五行をはじめとする中国伝統医学(中医学)から、薬膳の基礎知識、五臓六腑の働きや身体の診方、素材を選ぶコツ、調理の仕方、メニューの組み立て方まで、総合的に学ぶことができます。

食材の組み合わせ、季節や体調に添って食材を選び、ライフスタイルにあわせたレシピアレンジができるように毎日使えるテクニックをお伝えしています。体の状態に耳を傾け薬膳を継続することで、心身共に軽やかになるだけでなく、調理のテクニックも上がるので料理がいっそう楽しくなります。日々の食卓に活かして体感することがより深い理解につながっていきます。

希望者は申請により薬膳業界の老舗「日本中医食養学会」の薬膳アドバイザー資格を取得できます(申請料別途)。また、既定の履修時間を修了することで「中医薬膳指導員」の受験資格を取得出来ます。更に継続受講することにより、薬膳の最高資格「国際中医薬膳師」を目指すことができる講座です。本講座卒業後は研究会で学びを深めたり、薬膳仲間との交流も図れます。

薬膳をご家庭に取り入れたい方から、資格取得を目指す方まで幅広く対応できるカリキュラム。 中医学から総合的に学ぶ「薬膳初級講座」です。資格取得を希望する/しないは、講座受講中に選択できます。本年度は対面とオンラインの同時進行で行います。

<開講期間>
2022年9月12日~2023年1月23日
月曜日(変則有)全13回

<時間>
10時30分~16時30分(お昼休憩含む)

<会場>
心美陽サロン(JR高崎線 上尾駅 徒歩14分)
または オンライン

<講師>
栄養士 国際中医薬膳師 都築陽子

<募集>
各6名(定員になり次第締め切り)

<受講料>
165,000円(テキスト代別途)
※申し込み9月1日まで。詳細はお問い合わせください。

<お問合せ&お申し込み>
お名前、連絡先、「薬膳初級講座希望」とご記入の上、
お問合せフォーム または kokorobiyo@gmail.comまでご連絡頂き「申込書」をお取り寄せください。

申込書の送付と受講料のお振込みを持ちまして申し込み完了とさせていただきます。
お振込み頂きました費用はお返しできませんのでご了承ください。

<取得資格>
①薬膳アドバイザー申請資格 (40時間以上,申請料別途)
②中医薬膳指導員・中医薬膳調理師の認定試験受験資格(受験料別途)
※中医薬膳指導員資格取得後、国際中医薬膳師の受験コース有
※資格を取得をする/しないは、ご希望に合わせて受講中に選択できます。

【安心のカリキュラム】
大切な身体のことだからきちんと学びたい
心美陽(こころびよう)は、 薬膳のプロ集団「日本中医食養学会」の登録教育機関です。
日本中医食養学会で理事を務め授業経験のある講師が、食養学会と同じカリキュラムとテキストを使用して教えます。
難しいイメージの中医学ですが、実績のある講師がポイントを押さえて指導するので、理解のペースにあわせて無理なく学べます。

【身近な素材でも薬膳を作るコツが解る】
薬膳は、スーパーにある身近な食材で作ることができます。
毎日の料理に薬膳の知識をプラスすることで、身体が元気になり心も豊かになります。
食材のパワーを知るだけでなく、料理のテクニックも上がります。

<お問合わせ> 
Total Balance 心美陽のお問合せフォーム または E-mailへ
E-mail:kokorobiyo@gmail.com
<Q&A>

資格は必要ないのですが、受講できますか?
>はい。ご受講いただけます。
>資格が取得できるくらいしっかり学べる内容です。

薬膳アドバイザーはどんな資格ですか?
>日本中医食養学会が認定している資格です。
>ご自身や大切な方の健康のための基礎知識学びアドバイスできます。
>薬膳初級講座を合計40時間以上受講すると申請することができます(申請料別途)

受講料の支払い方法を教えて下さい
>ゆうちょ銀行へお振り込みをお願いします。

返金できますか?
>返金は受け付けておりません。

薬膳初級講座を欠席の時はどうなりますか?
>当日の授業開始前までにご連絡をお願いします。
資格取得を目指す方は、各々の履修時間を満たす必要がありますのでできるだけお休みしないようにお願いします。(中医薬膳指導員は60時間以上、薬膳アドバイサーは40時間以上)
履修時間不足の場合は、次年度の同講座を受講することで補充可能です。
時期や人数により次回の講座の開講を保証できるものではありませんので、できるだけ本年度にご出席をお願いします。

中医学入門講座

薬膳必要な唯物論や陰陽五行などの中医学を中心に学ぶ講座。
中医学から見た内臓の働きや、気血津液の働き、エネルギーの法則を知る。薬膳初級講座生と共に学びます。

<開講期間>
2021年6月23日,7月14日,8月25日,9月8日(水)全4回

<時間>
10時30分~16時30分(お昼休憩含む)

<会場>
心美陽サロン(JR高崎線 上尾駅 徒歩14分)
または オンライン

<講師>
栄養士 国際中医薬膳師 都築陽子

<募集>
各3名(定員になり次第締め切り)

<受講料>
58,850円(教材費込み)

<お問合せ&お申し込み>
お名前、連絡先、「中医学入門コース希望」とご記入の上、お問合せフォーム または kokorobiyo@gmail.comまでご連絡頂き「申込書」をお取り寄せください。

申込書の送付と受講料のお振込みを持ちまして申し込み完了とさせていただきます。
お振込み頂きました費用はお返しできませんのでご了承ください。

薬膳研究会

薬膳初級講座卒業生の交流会&勉強会
食を通じて身体の変化を感じたり、情報をシェアし更に学びを深める研究会。
薬膳仲間との交流も楽しめます。

日時:第3水曜日 11時~
場所:心美陽サロン

薬膳ランチ教室

薬膳はどんな料理なの?
そんな疑問にお答えし、自然の法則に添った薬膳を体験する教室。
季節により起こりやすい症状や、陰陽五行の法則など薬膳の小話付き。参鶏湯もできます。

日時:水曜日不定期開催 11時30~14時
場所:心美陽サロン
費用:3,500円(開講は4名様以上です)

<薬膳初級講座・料理教室受講生の声>
  • とても勉強になりました。料理もすごく美味しくて速効で身体が喜んでました。次回もお願いします。
  • 自分自身の身体を観察するコツがわかりました。
  • 身体の状態を言い当てられて、まるで占いのようでした。
  • 自分の身体に正直になる事の大切さ。必要なものを見分ける知識を得られて良かったです。
  • 先生のお話が、次から次へと本来の自分の身体に近づけてくださる。
  • 気がつくと陰陽五行の栄養学が、身体にしっくりとして気持ちがいいです。
  • お料理を作って、食べて身体が軽いし、エネルギーを補給できました。
  • 身体に要らないものは、出せる身体を目指していく事を教えてもらいました。
  • 旬の食材やハーブなど、身近な材料を使った薬膳ランチは本当に美味しい!身体がポカポカ温まったりお通じがよくなったりと、薬膳ならでは効能も実感できます。みんなでワイワイ作って食べて、その時間が楽しいのはもちろんですが、季節ごとの身体の状態に合わせた食材の取り入れ方など、家庭の食事や外食時にも参考にできる知識を教えていただけるので、毎回楽しみにしています。
  • おいしく食べているだけなのに元気になる。体調がそういえばいまいちだったと食べてから気づくくらい疲れや冷えが抜けていく感覚がある。薬膳を日常に少しずつ取り入れられるような小ネタも惜しげなく教えてもらえるので、家族のケアにもすぐに活かせる。
<Q&A>

料理教室を欠席する時はどうしたらいいですか?
3日前までにご連絡下さい。材料調達の関係により、キャンセル料が発生する場合があります。